ProgramSDGsみらい探究
~地域、社会の課題解決に向けて主体的に取り組み、貢献できる生徒の育成~
SDGsの視点を踏まえた課題解決学習を3年間通して行い、地域、社会に貢献できる生徒の育成を目指す。全ての生徒が3年間を通じて「総合的な探究の時間」でSDGsの達成について考え、さまざまな課題に気付き、主体的に解決に向けた探究活動を行う。
学校と地域のパートナーシップで地域活性化を目指すフィールドワークの実施や、ジェンダー問題について深く掘り下げ、高校生が考える地域創生や多様性のある社会の実現について提案し、社会に向けて発信する。
2022年度からは、学校の枠を超え、全国各地の高校生等と社会課題の解決について考える。
【プログラムの特徴】
1.「SDGsみらい探究」において全校生徒が取り組む3年間の課題解決学習
2.リーダー養成ゼミ「SDGs井上浦造みらい塾」による生徒主体の活動
3.ジェンダー平等、多様性のある社会の実現を投げかけるさまざまな発信
4.生徒たちと地域住民が協働して地域活性化の糸口を見つけ出す「地域を旅するフィールドワーク」の実施
5.学校の枠を超えて社会課題の解決について考える全国版みらい塾「みらい塾コミュニティ2022」の始動

