Program「国際科学高校」のグローバル・シチズンシップ教育プログラム
~<ひと×探究×国際性>ひととの出会いを通して将来ビジョンを描き、世界に貢献する意欲と力を蓄える〜
「ひと」— 志を持った人と出会うことで、生徒は触発され、心のエンジンが駆動する。
「探究」— 探究活動に取り組むことで、社会課題の解決に貢献する道筋が見え始め、必要なスキルの基礎を身に付けることができる。
「国際性」— 世界で活躍する人、海外に背景を持つ人と交流することで、世界に踏み出すことへの心のハードルが下がり、人生の将来像がグローバルなものになる。
これらの仮説を基に組んだグローバル・シチズンシップ教育プログラムで、主な事業は以下となる。
・国際文化科と総合科学科、両学科1年生に、志を持って海外に踏み出した大学生、または国際協力の現場を経験した社会人との出会いの場を提供。
・両学科1・2年生を対象に、海外の大学生と英語での交流ができる研修を用意。
・国際文化科2年生が、探究学習を深めるために、有識者からの講評や大学院生からの個別指導を受ける機会を設定。
・国際文化科1・2年生を対象に、上級生や同級生、他学科の生徒との出会いをつくり出すため、研究の情報交換ができる機会とスペースを提供。
・指導する教員がより効果的な「出会い」を創造できるよう研修の機会を拡大。

