カテゴリー 12022年採択

奈良県立畝傍高等学校

対象者数 741名 | 助成額 150万円

http://www.e-net.nara.jp/hs/unebi/

Program生徒の探究心を高めるプログラム
~「本物」との出会いの創出とSTEAM教育を通して~

 生徒たちの「気づきを促す」をテーマに、さまざまな分野で活躍されている有識者をはじめ、NPO法人や、ベンチャー企業の代表者といった、「奈良」を舞台に活躍されている方々を中心に招聘し、生徒が「本物の声」に触れる機会を創る。人との出会いは、生徒たちにとって心が動く瞬間であり、ものの見方・考え方を広げるきっかけとなる。先駆者たちの「なぜ」に触れることで、生徒たちの「なぜ」を問う力を育み、2年次における「課題研究」の実践およびその先のキャリア設計の動機付けとする。

 全員が履修している「課題研究」では、生徒一人ひとりが研究課題を設定し、自分の「なぜ」を追究し深く考えることで、社会や学術に貢献しようとする意識を高めるとともに、生徒自身がキャリアを設計する力の伸長を図っている。特に、「生徒のものの見方」を尊重するという、STEAM概念の中の「A(rt)」の要素を大切にし、生徒たちが自ら立てた「問い」を基に、文理の枠組みを超えて教科を横断しながら学んでいく過程を重要視している。

 学校が外部へと開かれていることで、生徒が探究する「面白さ」を体験できる環境を進化させる。

一覧に戻る