Program矢高おおなん協育プログラム
〜生徒が学び 地域が学び 教員が学ぶ共同体の創造〜
本プログラムは、「ふるさとを思い、地域の未来をつくる」人の育成のため、矢上高校の普通科と産業技術科2つの学科の連携を行い、「総合的な探究の時間」や「総合的な探究の時間」を軸とした教科横断や学校設定教科のリニューアルを行う。そのために、生徒が自ら探究できる体制や地域や教員が伴走できる体制を構築する。そして、生徒だけでなく、地域や教員も心のエンジンを駆動する学びの共同体へ進化する。
①学科を超えた探究の創出
・普通科と産業技術科の学び合いの場の創出
・普通科と産業技術科コラボレーション商品
②「協育パートナー」の組織化
・生徒と協育パートナーとの出会いの場の創出
・協育パートナー研修会の実施
③生徒が自走する仕組みの構築
・探究ポータルサイトの整備
・探究アワー(水曜7時間目)の設置
・探究の進捗がわかる「探究ボード」の設置
・「ボランティアボード」の運用
④教職員の探究体制の構築
・教員研修ポータルサイトの構築
・教職員プチ研修の定例化
・全校で探究を伴走する体制の構築
⑤地域の共学体制の構築
・生徒と地域が共に学ぶ発表会の設計
・地域が行う出張授業プログラムの開発
