Program<至誠>探究プログラム ~STEAM教育による探究学習を通して、
自己の在り方を考え、より良い解決とより良い社会の実現を目指す~
総合的な探究の時間を軸にSTEAM教育による探究学習を行うプログラムである。1年次は「自己探究」と「探究基礎」を行う。自己探究では、自己理解を深めながら、自分の適性や将来の姿を考える機会を設け、探究に向かう意識の醸成を図る。探究基礎では、探究のプロセスや技法を学び、ミニ探究(グループで社会課題の解決を協議)を体験する。地元の真岡市と連携し、地域の現在の課題について考える。2年次は「課題研究」、自身の興味・関心と進路に関わる課題を設定し、情報収集・整理・分析をしてまとめ発表する。地域のホールを借り、地域の県立学校の生徒も招待して、各学校の代表による発表会を行うことで、地域の活性化と探究活動の普及を目指す。3年次は「進路探究」として、社会を見つめ自己と社会をつなげていく。探究学習で学んだ手法や知を統合して社会における課題を考え、そのために自分がどう関わるかを考え、進路実現を目指す。以上のような活動を通して、市役所などの行政と協力をしたり、市内の県立学校や中学校と協力をしたりすることで、地域との連携を図るとともに、本校が地域の知の拠点として情報の発信を行う。そして将来、社会のリーダーとして活躍できる人材の育成を目指す。

