Program全員指導者たれ 総合的な探究の時間「新宿学」を通した
持続可能な未来を創るリーダー育成 地域・企業探究から個人探究へ
総合的な探究の時間を通して、生徒の学びたい気持ちやキャリアのビジョンを明確にし、持続可能な未来を創るリーダーを育成する。
1年次は「新宿学」として地域や企業と連携し、新宿に根差した社会課題の解決案を立案する探究をグループで行い、主体的に探究を進めるための基本的なスキルを身に付ける。校外での体験活動とフィールドワークを充実し、大学や企業の研究所、環境保全の現場などの訪問を取り入れ、社会とのつながりを意識し問題発見・解決する視点を養い、生徒の興味・関心の視野を拡げる。校内では、同窓会を介して卒業生の講演会、専門家を招いたデータサイエンスや金融・起業など、現代的な諸課題における課題発見のきっかけとなるプログラムを実施し、生徒が社会の発展に貢献する視点を持てるようにする。
2年次は、「新宿学」の経験をもとに個人探究を実施する。大学や外部の団体と連携しながら、少人数指導により質の高い個人研究を実現する。同時に本校独自のテキストや探究学習の佳作集・要旨集を作成し、校内の探究学習の知を蓄積・共有し、継続性を高める。年度末には専門家や企業・地域の方を招き、発表会で成果を発信する。これらの活動を通して生徒の進路希望を明確させ、キャリア形成力を伸長する。

