カテゴリー 12025年採択

長野県上田高等学校

対象者数 598名 | 助成額 200万円

https://www.nagano-c.ed.jp/ueda-hs/

Program『いのち』を視点に統合的・全体的アプローチによってSDGsを探究する。

 平成27年度から取り組んできたSGH、WWLの取組をさらに深化させるとともに持続可能な取組になるよう、以下のプログラムを実践する。

・全員で取り組む探究

1、2年生全員が探究に取り組む。SDGsと関連させた問題意識から自分だけの問いを見つけ個々に課題設定をして個人やグループで探究する。より地域や地元企業、大学とのつながりを強めることを計画している。

・探究の成果発表会

校内で全2年生が発表する機会を9月の中間発表会と2月の報告会の2回設ける。報告会では1年生が聞き手として参加し、課題について議論を深める。また、地域の方を助言者として招き、探究を深め、視野を広げる機会とする。

・生徒発主体的アクション

生徒の探究活動から生まれた主体的活動が活発に行われている。

生徒の活動例:地域の子どもたちの居場所提供/地元商店街活性化プロジェクト/学校断熱プロジェクト/カンボジア井戸プロジェクト等

・3つの海外研修

希望者によるアカデミックスタディーツアーとSDGsスタディーツアー、2年生全員による台湾研修旅行を実施し、世界の問題に目を向けるきっかけをつくっている。いずれのプログラムもフィールドワークを取り入れ、現地の人と関わることを大切にしている。

一覧に戻る