ProgramGlobal Science の視点から持続可能な社会を目指すイノベーション力の育成
学校設定科目における課題研究を軸とした活動により「教養力」「探究力」「協働力」「リーダーシップ力」「チャレンジ力」「イノベーション力」の育成を図る。また特別講座を適切な段階で開講し柔軟な思考力・発想力、多角的な視点や協働する力など、それぞれの伸長を目指す。また、海外研修や連携校との交流などの機会を数多く設けることにより、主体的に行動する力やグローバルな視点を育んでいく。
・教科融合授業:社会的課題を文理の枠を越えて、俯瞰的・多角的に考え解決する総合的な力を育むため、複数の教科を融合した授業の教材を開発し、実践する。
・特別講座の開講:企業や各種団体において社会課題の解決に向けて取り組む研究者等を講師とした「イノベーション力講座」等
世界と協働し、海外でグローバルに活躍する専門人材等を講師に、「グローバルセミナー」等
・高校生国際会議:海外連携校や県内外の高校が、課題研究の成果を英語により発表・意見交流を行う高校生国際会議を開催する。また、世界湖沼会議等国際会議へ参加する。
・グローバルツアー:海外戦略を展開し、社会的課題解決に取り組む企業を訪問する。また、最先端の科学研究を行う大学等における研修を実施する。
・海外連携校訪問研修:海外連携校訪問研修を実施する。研修においては現地日本企業訪問を行う。

