Program多様な人々が共に認め合う社会創りへの挑戦!
~「ノーマライゼーション」の視点からの「ダイバーシティ」~
多様な学習ニーズに応じて主体的に学ぶことができる多部制単位制高等学校として平成24年に設置された本校は、同一敷地内に高等特別支援学校を併設し、実践的に共に学ぶ機会を設け、社会におけるノーマライゼーションの理念を進展するための礎となる学校をめざしている。 こうした様々な背景をもつ生徒が多様性の理解を通して「自己有用感」等を育み社会人基礎力を養うために、以下のプログラムを実施する。
(1)「ノーマライゼーション」の理念を進展
学校設定科目「ノーマライゼーション」において、障害理解を軸に多様性について学ぶ機会を設け、その知見をもとに学習内容の発表会を開催する。
(2)探究活動を通した多様な価値観の認め合い
1年次のE1グランプリ(遠足企画)など、協働でプランニングを行うミニ探究を行い、多様な視点を理解し価値観を認め合う。また、外部講師による講演会や大学と連携した国内留学を通して探究に関する姿勢や多様性についての知見を広める。
(3)「自己有用感」「自尊感情」を育む「ダイバーシティ」探究
3年次の「総合的な探究の時間」では、個別に「ダイバーシティ」に関連する探究テーマを設定し、フィールドワークを通して地域と連携するなど様々なアプローチから探究活動を行い、成果発表会を開催する。

