Program橿高リベラルアーツ教育
~自身と社会のwell-being向上のために~
「総合的な探究の時間」を教育課程の核として、全校体制で探究活動に取り組むことで、主体的に「自身と社会のwell-being」の向上を目指す生徒に育成する。1年次では、奈良県内の地域課題に取り組む地域探究活動(奈良TIME)において、「地域におけるwell-being」についての探索を行う。また、中高連携事業「KASHIHARAグローカルプログラム」として、橿原市内の中学生と交流し、地域理解と相互理解を深める。これらの活動によって、自己の有用性を自覚し、積極的に活動する姿勢(「個人のwell-being」)を醸成する。
2年次ではより発展的なSDGs探究活動を実施する。また、国際理解教育として台湾研修旅行や、海外の高校生との交流など、多様な集団との協働力と豊かな人間性を育成する。これらの活動によって生徒は、グローバルマインドセットを身に付け、ワールドワイドな課題に取り組むための視座を獲得し、「国際社会におけるwell-being」についての思索を深めていく。
3年次では様々な社会課題探究を通じて、自己の生き方について深く考え、自らと社会のwell-beingをつなぎ合わせて、それら総体(「自身と社会のwell-being」)としての向上について考えていく。
また、全学年を通して教科横断的な探究学習と倫理・道徳教育を推進し、本校独自のリベラルアーツ教育を充実させていく。

-1024x576.png)