カテゴリー 12025年採択

奈良市立一条高等学校

対象者数 559名 | 助成額 200万円

https://www.ichijo.ed.jp/

Program社会に拓く“一条の探究”
~自ら思考し表現できるモノ・コトづくりの実践~

 本プログラムの達成目標は「0から1を生み出すことのできる“自走する生徒”を育てる」である。正解のない問いに対峙していく今日、思考力・表現力によってその問題を解決できる可能性を信じ、その資質・能力を養うことに注力する。 

 探究活動のコンセプトは「出会い・語り・拓く」である。近年、対話が注目されて久しいが、対話をするには2人以上の人間の「出会い」が必要であり、そこに個人の「語り」が生まれることで対話は成立する。そして、その対話により個人は変化を促される。このように常に更新されるダイナミズムを大切にし、そのダイナミズムこそが社会を「拓く」力となるのではないかという理論のもと、この一連のプロセスを総合的な探究の時間で実現させ、一定の成果を上げるために駆動していく。

 上記コンセプトを実践するために『“つなぐ・こえる・ささえる”プロジェクト(高校1年生)』と『STE“A”Mプロジェクト(高校2年生)』を中心に展開する。発展的なプロジェクトを経験しながら、高校2年生では個人探究をひとつの成果として捉え、毎年7月と12月には「探究の日」という学校行事を設け、その成果を発表・公開する場を設けている。

一覧に戻る