カテゴリー 42025年採択

徳島文理大学
人間生活学部児童学科

対象者数 80名  | 助成額 200万円

https://www.bunri-u.ac.jp

Program「人間力」の育成:子どもの学び支援実習における社会性と情動の学習(SEL)

 本教育プログラムは、ソーシャル・エモーショナル・ラーニング(SEL)に基づく体験型の学習である。SELはこれからの生活に欠かせないとされる非認知能力を育む教育である。本学科の「子どもの学び支援実習」科目において、社会性と感情の力を伸ばし、「人間力」を向上させる取組みが2024年度より始まっている。1・2年生を中心とする受講学生は30回の授業を通して、SELの理論を理解し、体験型プロジェクトに応用する。2025年度は、現場における子ども支援、絵本作り、ミュージカル、レクレーションなどを計画し実施する。これらの体験は、児童の非認知能力を育む教育力・保育力を身につける学習でもある。
 本プログラムの特徴は、①世界で注目されているSELを高等教育で実施する、②30回の通期の科目である、③1・2・3・4年生が受講する、④学生の今と未来のウェルビーイングを築く総合的な非認知能力「人間力」を向上させる、の4点である。学生はSELが育てる5分野の力(自己認知・他者認知・自己管理・対人関係・責任ある意志決定)を理解し、演習や体験型プロジェクトで力を発揮する。21世紀の保育・教育に必要な「人間力」を高めることは、保育・教育の質を高める指導力育成につながり、子ども、保育者、教育者のウェルビーイング向上に貢献する。

一覧に戻る